総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
総務省は、インターネットやセンサーやカメラなどのIoT機器を活用した「スマートシティ」におけるセキュリティ対策の指針を示した「スマートシティセキュリティガイドライン」の改訂版と「スマートシティセキュリティガイドブック」を公表した。
「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」は、スマートシティにおける安全性を確保するため、構築や運営におけるセキュリティの考え方やセキュリティ対策について示したもの。
スマートシティの推進にあたり、自治体などの推進主体、提供者、利用者、データ提供事業者、ベンダー、投資家など、さまざまなステークホルダーが、セキュリティの観点を踏まえてスマートシティの構造を把握し、スマートシティ特有の問題も含めたリスク、実施すべき対策などを把握できるよう指針を示している。
改訂にあたっては、4月から5月にかけてパブリックコメントを実施し、460件の意見が寄せられた。また改訂にあわせて「スマートシティセキュリティガイドブック」の改訂版についても公表している。
「同第3.0版」では、2023年8月に「スマートシティリファレンスアーキテクチャ第2版」が公表されたことを受け、アーキテクチャ図やカテゴリの分類図を更新した。
(Security NEXT - 2024/07/03 )
ツイート
PR
関連記事
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社