総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
総務省は、インターネットやセンサーやカメラなどのIoT機器を活用した「スマートシティ」におけるセキュリティ対策の指針を示した「スマートシティセキュリティガイドライン」の改訂版と「スマートシティセキュリティガイドブック」を公表した。
「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」は、スマートシティにおける安全性を確保するため、構築や運営におけるセキュリティの考え方やセキュリティ対策について示したもの。
スマートシティの推進にあたり、自治体などの推進主体、提供者、利用者、データ提供事業者、ベンダー、投資家など、さまざまなステークホルダーが、セキュリティの観点を踏まえてスマートシティの構造を把握し、スマートシティ特有の問題も含めたリスク、実施すべき対策などを把握できるよう指針を示している。
改訂にあたっては、4月から5月にかけてパブリックコメントを実施し、460件の意見が寄せられた。また改訂にあわせて「スマートシティセキュリティガイドブック」の改訂版についても公表している。
「同第3.0版」では、2023年8月に「スマートシティリファレンスアーキテクチャ第2版」が公表されたことを受け、アーキテクチャ図やカテゴリの分類図を更新した。
(Security NEXT - 2024/07/03 )
ツイート
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

