「kusabi」の標準化を推進するコンソーシアムが設立
組込みシステム技術協会のワーキンググループとして「kusabiコンソーシアム」がスタートした。
「kusabi」は、ブロックチェーンとデバイスプロビジョニング技術を用いたソフトウェアベースのIoT向けセキュリティ技術。同コンソーシアムは、「kusabi」を活用した技術開発や実証、標準化の推進を目的に活動を展開するという。「kusabi」を展開するアイビーシーをはじめ、、ジェーエフピー、日立産業制御ソリューションズなどが幹事を務める。
具体的には。「kusabi」のプロビジョニングサーバのAPI策定や実証実験の構想設計、システム構築、セキュリティ診断、システム構成の再検討と、PDCAサイクルで運用し、標準化を目指す。
(Security NEXT - 2018/02/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開