Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

22.8%がセキュリティ被害を届けず - 「自社内だけの被害だったから」7割

届け出を行った理由について、「届け出義務があるため」が55.3%で最多。「被害拡大を防止するため(39.4%)」「事案解決を求めて(34%)」「解決方法を知るため(16%)」と続く。

届け出を行わなかった組織に理由を尋ねたところ、70.3%が「組織内だけの被害だったので」と回答。「組織内で対応できたので」が35.1%で、「届け出するべきなのかわからなかった」が18.9%、「届け出義務がないので」が12.2%だった。

20180209_np_001.jpg
届け出を行わなかった理由(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2018/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)