「Coincheck」で約580億円分の仮想通貨が不正送金 - 自己資金で補償する方針
今回の問題を受け、同社では金融庁と警視庁へ事態を報告。NEM財団や同通貨を扱う取引所と連携し、送信された通貨の追跡や売買停止の要請を行った。
また同社にNEMを預けていた約26万人に対する補償について、同月28日に方針を決定。自己資金を原資とし、コインチェックウォレットに対して日本円で返金を行う。ただし、補償時期や手続き方法については検討中としている。
補償額は、1XEMあたり88.549円。「NEM」の取扱高がもっとも多い仮想通貨取引所「Zaif」を参考に、Coincheckでの売買停止時から27日23時にかけて、出来高の加重平均から算出したという。
(Security NEXT - 2018/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
「出前館」が3日間にわたりサービス停止 - マルウェア感染で
流出「Bitcoin」の保証に向けた資金調達計画を発表 - DMM Bitcoin
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
国際作戦で「LockBit」の一部関係者を逮捕 - 復号鍵など押収
狙われる顧客管理ツール「SugarCRM」の脆弱性 - 米政府も注意喚起
ジブリパークのスタッフ情報が流出か - 派遣元にサイバー攻撃
QNAP、NASのファームウェア更新を呼びかけ - あらたなランサム攻撃を調査中
PCR検査のデータ管理システムがランサム被害 - 愛知県