2017年3Qの新種マルウェア、10%増となる5760万件 - マカフィーまとめ
マカフィーは、2017年第3四半期にあらたなマルウェアとして前四半期から10%増となる5760万件を検知した。同社において過去最高件数だという。

新種マルウェアの推移(グラフ:マカフィー)
同社によれば、5760万件の新種マルウェアを検知した。前四半期から10%増加し、四半期に検知された件数としては過去最高。
1秒間あたり、7.2件のあらたなマルウェアを検知したことになる。
2000万件台前半と一時減少を見せた2016年第4四半期と比較すると、1年も待たずに2倍以上へと大幅に拡大している。2四半期連続で5000万件の大台を上回っており、まもなく6000万件に手が届きそうな勢いだ。
あらたなランサムウェアは、前四半期から36%増加して150万件。2016年第4四半期以降、増加傾向が続いている。ランサムウェアの総数は1230万件。直近1年間で44%増加した。
(Security NEXT - 2018/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を