SBTら3社、オフィスビルへのサイバー攻撃を想定した実証実験 - IoT機器の脆弱性診断を実施
実証実験では、SBTが脆弱性の仮説立案と、診断後の対策およびソリューションの提供。サイバートラストでは、IoT機器の脆弱性診断を実施し、サイバー演習の手順や評価の技術支援するほか、重要機器へのセキュリティ対策を提供する。
また竹中工務店では、ビルオートメーションシステムにおける脆弱性診断と、診断後の対策や新規建築物に向けた対策の検討などを行う。
実証実験は、11月から12月までを予定。今後は、同実証実験の結果をもとに、エネルギーマネジメントシステム市場も含め、共同でビルオートメーションシステムにおけるセキュリティ対策の強化を目指すとしている。
(Security NEXT - 2017/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
大規模ECに対応した運用環境を「EC-CUBE」開発元が提供
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
生成AIに擬似攻撃、リスクを評価するサービス - NRIセキュア
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
「ブラックボックス診断」で問題発見時に静的診断も - Flatt Security
「CRI Profile」を踏まえた金融機関向けセキュリティ監査サービス