Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ITとFAのシームレスな連携目指す「Edgecrossコンソーシアム」が設立

製造業におけるIoTの活用に向けてアドバンテック、オムロン、NEC、日本IBM、日本オラクル、三菱電機の6社は、11月29日に「Edgecrossコンソーシアム」を設立する。

20171106_ec_001.jpg
記者会見に登壇した幹事各社の関係者と顧問を務める東京大学名誉教授の木村文彦氏

同コンソーシアムでは、接続方式やプロトコルが多数存在し、連携において複雑な構成となっていたITシステムとファクトリーオートメーションを連携させるハブとなる基本システム「Edgecross」を開発、2018年春を目処に発売を目指す。

同システムは産業用PC上で動作。FAよりデータ収集し、リアルタイムに処理できるほか、データの階層化などが可能。ローカル環境で一次処理を行うことで、通信量の削減やセキュリティを確保できるとしている。

同コンソーシアムでは、同プラットフォームの仕様策定や対応製品の認証などを展開。参加団体に対して、開発キットや技術サポートを提供するほか、開発したアプリケーションを販売できるマーケットプレイスなども運営していく。

すでに同コンソーシアムへ6社を含む51社が賛同を表明しているとしており、設立後はグローバルも視野に含め、活動を展開していくという。

(Security NEXT - 2017/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
【特別企画】最新アイデンティティ管理でビジネスを加速 - 導入企業が語る魅力
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
GL-iNet製ルータに複数の深刻なRCE脆弱性 - 早急に更新を
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
MS、7月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
セイコーSOL製LTE対応IoTルータに深刻な脆弱性 - ファームウェアの更新を
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速