IoT機器メーカーなど半数が「セキュリティバイデザイン」採用 - 9割が規制を要望
IoT機器メーカーとサービスプロバイダの約半数が「セキュリティバイデザイン」のアプローチを採用しているとの調査結果をジェムアルトが取りまとめた。事業者や消費者双方からIoTに関する規制を求める声が挙がっている。
ジェムアルトが、企業と消費者を対象にIoTのセキュリティに関する調査を実施したもの。
同調査によると、消費者の90%がIoT機器のセキュリティに関して不信感を持っていると回答。「IoT機器の乗っ取り」が65%でもっとも多い。「データ漏洩(60%)」「個人情報へのアクセス(54%)」といった懸念の声も聴かれた。
消費者の54%が平均2台以上のIoT機器を所有している一方、機器のセキュリティに精通している回答者は14%にとどまる。さらに9割の消費者が政府主導によるIoTセキュリティ規制を求めていた。
(Security NEXT - 2017/11/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
対ウクライナDDoS攻撃の余波を観測 - JPCERT/CC
ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知
消費者の7割は利益に関わらず個人情報の提供に慎重 - JIPDEC調査
マルウェア減るもランサムウェアは前年から倍増
消費者の9割弱、商品サービス選択時に提供企業のプライバシー取組を考慮
2021年1Qのダークネット宛パケット、前月から約1割減
IoTマルウェアの検体情報など研究者にデータを無償提供 - 横国大
約3分の1の企業がIoTやOTでセキュリティ事故を経験