Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も

2022年におけるランサムウェア攻撃の試行回数は、前年から約2割減になったという。しかし年初からの減少傾向も、第4四半期にはふたたび増加に転じており引き続き注意が必要だ。

SonicWallが、2022年にグローバルで同社センサーにて検知した脅威の動向について取りまとめたもの。

同社によると2022年に同社センサーで検知したマルウェア攻撃は約55億件。前年から2%増加した。米国がもっとも多く、前年比9%減となる約26億8000万件。3月をピークに減少傾向がみられた。イギリスが続いて4億3300万件。前年から13%減となった。3番目に多かったのは前年から31%増となったインドで3億3500万件だった。

日本における検知数は前年から2%増。約1400万件でグローバルでは32番目にあたる。国内に配置された機器における検知率は平均13%だったが、3月には一時30%を超えるなど、攻撃の増加が観測されている。

機器における検知率が高い国を見ると、ベトナム、スリランカ、スロベニア、フィリピンなどが上位に入っており、25%から30%にのぼっている。マルウェアに用いられたファイル名を見ると、「purchase order.exe」「soa.exe」「invoice.exe」など請求関連に見せかけたものが目立った。

(Security NEXT - 2023/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み