ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知
ソフトウェア全般で「脆弱性」への対策が必要であると考えているパソコン利用者は、6割強にとどまることが情報処理推進機構(IPA)の調査で明らかとなった。スマートフォン利用者では約5割にとどまる。
同機構が、2021年12月14日から2022年1月4日にかけて情報セキュリティの脅威に対する意識調査をオンラインで実施し、結果を取りまとめたもの。13歳以上のパソコン利用者とスマホ利用者それぞれ5000人が回答した。
脅威について「知っている」「ある程度知っている」をあわせたところ、パソコン利用者では「フィッシング詐欺」が56.7%でもっとも高く、「脆弱性(49.7%)」「不正ログイン(54.8%)」が続いた。「ランサムウェア」は30.9%、「標的型攻撃」は26.8%だった。
一方スマホ利用者では、「フィッシング詐欺」が45.7%だったのをはじめ、「不正ログイン(44.5%)」「脆弱性(33.5%)」といずれもパソコン利用者より認知度が低い傾向が見られる。「標的型攻撃」は20.4%、「ランサムウェア」は19.9%となった。
(Security NEXT - 2022/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
関通でランサム被害 - 物流関連サービスで影響が波及
Apple、「iOS 18」を公開、複数脆弱性を解消 - 旧OS向けにも
「Ivanti CSA」脆弱性の悪用が判明 - 侵害状況の確認を
1週間で脆弱性7件を悪用リストに追加 - 米当局
9月のMS月例パッチで「悪用なし」の脆弱性 - 7月以前に悪用
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)
GitLab、クリティカルパッチを公開 - 脆弱性17件に対応
土地改良区一覧表に個人情報、サイトに誤掲載 - 茨城県
「TSUBAME」の観測グラフを公開休止 - より利便性の高いデータ提供を検討
顧客情報含むUSBメモリが電車内で盗難 - トヨタホーム東京