サポート終了直前「Office 2007」、9月末時点で8.6%が利用
「Office」利用者において、「同2007」が占める割合は8.6%にのぼり、サポート終了直前にもかかわらず、1割弱の端末で利用されていた。
台数ベースで見ると、同社が把握しているだけで9月末の時点において、「Office 2007」が利用されている端末は、少なくとも40万6132台にのぼる。2017年1月末時点の53万7814台から改善は見られるものの、13万台ほどの減少にとどまった。
4月にサポートが終了した「Windows Vista」に関しては、サポート終了よりまもなく半年を迎えるが、サポートが終了した4月の12万5352台から徐々に減りつつあるものの、全体の1.6%にあたる7万1530台で利用されていた。
2016年の段階で「Office 2007」では22件、「Windows Vista」では128件の脆弱性が見つかっており、トレンドマイクロは、発売から10年を経過しても脆弱性が引き続き確認されていると危険性を指摘。サポート中の製品へアップグレードを実施するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/10/04 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も