Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認

Cisco Systemsのファイアウォール製品に深刻な脆弱性「CVE-2025-20333」および「CVE-2025-20362」が見つかった問題で、2025年5月ごろにはゼロデイ攻撃が確認されていたことがわかった。2024年に攻撃を展開したグループが関与したと見られており、セーフブート未対応機種を標的にしていた。

同社によると2025年5月にインシデント対応サービスで複数の政府機関から協力要請を受け、「Cisco Secure Firewall ASA(Adaptive Security Appliance)」の一部モデルに関するインシデント調査を実施してきたという。

攻撃対象となったモデルは「5500-Xシリーズ」の一部モデル。「Cisco ASAソフトウェア9.14」や「同9.12」が稼働しており、「VPN」のウェブサービスが有効化されていた。

機器内部にブートキット「RayInitiator」やユーザー空間にアクセスするための「LINE VIPER」などのマルウェアが設置され、外部からのコマンドを実行したり、機器からデータを窃取することが可能な状態だった。

またゼロデイ脆弱性を悪用することで、ログ記録を無効化したり、コマンドの傍受、デバイスをクラッシュさせることによる診断分析の妨害など、複雑で高度な手法が用いられている。

(Security NEXT - 2025/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も