Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正

Googleは現地時間2025年9月23日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 140.0.7339.208」「同140.0.7339.207」、Linux向けに「同140.0.7339.207」の提供を開始したもの。

今回のアップデートでは3件の脆弱性に対応したとしており、いずれもスクリプトエンジン「V8」に関する脆弱性としている。

具体的には、外部研究者より7月に報告を受けた脆弱性「CVE-2025-10890」を修正した。サイドチャネル攻撃により情報が漏洩するおそれがあるという。

さらに大規模言語モデル(LLM)を活用した脆弱性チェックツール「Google Big Sleep」により9月9日から10日にかけて報告された「CVE-2025-10891」「CVE-2025-10892」に対処。ともに整数オーバーフローの脆弱性としている。

Googleではこれら脆弱性について重要度を4段階中、2番目に高い「高(High)」とレーティングした。今後、数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性