フィッシング攻撃、前四半期比4割減 - 約3年ぶりの低水準
2017年第2四半期に観測されたフィッシング攻撃は、前四半期から約4割減と大幅に縮小した。前年同期の約2割ほどの攻撃数だったという。
Dell Technologiesのセキュリティ部門であるRSAの不正対策指令センター(AFCC)が、2017年第2四半期に観測したフィッシング攻撃の状況を取りまとめたもの。
同四半期のフィッシング攻撃は10万1662件で、前四半期の18万6438件から約4割減となった。50万件を超えた前年同期と比較すると、約2割ほどの件数となっており、10万件台前半で推移していた2015年を下回り、2014年第3四半期とほぼ同じ水準にまで改善している。

(Security NEXT - 2017/09/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
フィッシング報告が3割増 - 15万件超えで過去最高に
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
フィッシングの報告が増加、悪用されたURLは大幅減
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
フィッシング報告、前月から2割減となるも11万件超
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
フィッシング報告が前月比1.3倍、過去最多を更新 - 1日平均約5000件