Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTコムとNTTPC、IoTセキュリティ基盤の有用性を検証する実証実験

NTTコミュニケーションズとNTTPCコミュニケーションズは、IoTセキュリティ基盤の有用性を検証する実証実験を、12月より開始する。

同実証実験は、総務省より受託した「IoTセキュリティ基盤を活用した安心安全な社会の実現に向けた実証実験」として、「カーモビリティ」「スマートホーム」「エデュケーション」の各分野におけるIoTセキュリティ基盤の有用性を検証するもの。

両社が構築したIoTセキュリティ基盤を活用。IoTデバイスがネットワークに接続する際の認証や暗号化、データの管理と分析、問題発生時の原因特定と対策について検証する。

カーモビリティ分野では、タイムズレスキューと協業。専用端末を搭載したコネクテッドカーからの通信データをもとに、利用者に故障や事故のリスクを通知して走行中のトラブルを抑止するサービスで実証実験を行う。

(Security NEXT - 2017/09/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開
11月15日より「EdgeTech+ 2023」を開催 - セキュリティ関連の出展も
狭き門を突破した講演並ぶ「CODE BLUE」が開催中