国内防衛産業を標的としたサイバー攻撃 - サンドボックスの突破技術など搭載
防衛装備に関する報告書を装った添付ファイルを用いて、マルウェアへ感染させるメールが出回っている。サンドボックスや静的解析を回避する機能を備えていたという。
注意喚起を行ったマクニカネットワークスによれば、日本の防衛関連組織を標的とする攻撃キャンペーンが確認されたもの。「APT12」「Numbered Panda」といった名称で知られる攻撃グループが関与していると見られる。同社では、最近になって同攻撃グループが関連する攻撃をたびたび確認しているという。
問題のファイルは実行ファイルだが、アイコンや二重の拡張子を用いて「Wordファイル」や「PDFファイル」を偽装。いずれも「航空機及び航空機搭載機器並びに誘導武器等の要素技術についての考案、調査研究及び試験評価」というファイル名が付けられていた。
防衛装備庁のウェブサイトにおいて、航空装備研究所航空機技術研究部の概要紹介でファイル名とまったく同様の文言が記載されており、攻撃者がソーシャルエンジニアリングのために流用したものと見られる。
(Security NEXT - 2017/08/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ