米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、悪用が確認された脆弱性3件について注意喚起を行った。
米時間2025年4月17日に3件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加し、同国内の行政機関へ注意を促すとともに、広く注意喚起を行ったもの。
Apple製品が影響を受ける脆弱性としては、前日16日にアドバイザリが公表された「CVE-2025-31200」および「CVE-2025-31201」を追加。特定人物に対する洗練された標的型攻撃に悪用されたことが判明している。
ゼロデイ攻撃では「iOS」が標的とされたが、「macOS」なども脆弱性の影響を受けるとされており、各製品に向けてアップデートが提供されている。
またWindowsのNTLM認証におけるハッシュが開示され、「なりすまし」のおそれがある「CVE-2025-24054」も同リストに追加された。
3月の月例セキュリティパッチで修正された脆弱性で、重要度は「重要(Important)」、リリース当時は「悪用される可能性は低い」とされていた。
(Security NEXT - 2025/04/18 )
ツイート
PR
関連記事
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
