Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

盆休み「6日以上」が35%、長期休暇に備えセキュリティ対策を

休暇中だけでなく、休暇明けに備えた準備も重要だ。パソコンや記録メディアの持ち出しを許可した場合、これらを通じてマルウェアが持ち込まれないよう、組織内で機器を利用する前にセキュリティ対策ソフトを最新の状態へアップデートし、マルウェアが混入していないか必ずチェックを行うよう徹底することが求められる。

休暇中に脆弱性が判明し、セキュリティ修正プログラムなどが公開されていないか確認。さらに休暇を狙って不正アクセスが行われる場合もあるため、ログなどを確認し、被害に遭っていないことを確認する。

休暇中に届いたメールにマルウェアが潜んでいる可能性もある。業務が集中する休暇明けは、忙しく、気も緩みがちだ。ゆえに攻撃者にとっても恰好の標的となる。添付ファイルや、メールに記載されているURLに、あらためて注意したい。

(Security NEXT - 2017/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
複数の決裁文書が所在不明に、盗難の可能性も - 四條畷市
特別支援学校の児童情報含む私物USBメモリが所在不明に - 北九州市
先週注目された記事(2024年8月4日〜2024年8月10日)
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
セキュリティ学ぶ学生、同分野への就職希望は約7割 - JNSA調査