特別支援学校の児童情報含む私物USBメモリが所在不明に - 北九州市
福岡県北九州市は、特別支援学校の教諭が、児童の個人情報が保存された私物のUSBメモリを紛失したことを明らかにした。
同市によれば、同教諭は8月26日に学校でデータをバックアップするためにUSBメモリを使用。休暇を挟んだ同月28日に出勤したところ、机の引き出しなどにUSBメモリが見当たらないことへ気づいたという。
所在がわからなくなっているUSBメモリには、2023年度後期の通知表の下書き2人分と、2024年度の個別の指導計画2人分が記載されたドキュメントファイルが保存されていた。
職員室や自宅、帰宅時に立ち寄った店舗などを探索したが見つからず、9月2日に対象となる児童の保護者に対して経緯の説明と謝罪を行った。
再発防止に向けて同校では、使用禁止となっている私物USBメモリの持ち込みがないか確認したほか、個人情報管理に関する研修を実施。
また同市教委では市内学校に対して個人情報の適切な取り扱いについて再度確認、徹底するよう求めている。
(Security NEXT - 2024/09/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
