インシデントと向き合うSOC、快適な労働環境作りに注力するベンダー
サイバー攻撃と闘う「ホワイトハッカー」を象徴するわかりやすいイメージかもしれないが、ここ数年で構築が進むSOCとは少々ギャップが生じている。
インシデントと向き合うセキュリティ監視は、責任もともなうタフな業務だ。ストレスフルな環境に置かれる監視員が、いかにミスをせず、効率的に業務をこなすことができるか、働きやすい環境作りが重要となる。
暗い部屋で明るいディスプレイと長時間向き合えば、眼精疲労にも繋がる可能性がある。働き方改革という観点からも、合理的な作業環境が求められていると言っていいだろう。
作業効率に配慮したSOCといえば、2016年5月にデロイトトーマツリスクサービス(DTRS)が新規拠点として横浜市に開設した「サイバーインテリジェンスセンター(CIC)」もそのひとつだ。
白を基調に同社のイメージカラーであるグリーンをアクセントに使ったさわやかな色使いのオフィス。チーム間でコミュニケーションを取りやすいようオリジナルデスクを配置するなどユーザビリティを重視している。
(Security NEXT - 2017/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
2月のMS月例パッチがリリース - ゼロデイ含む複数脆弱性を解消
「FortiOS」ゼロデイ脆弱性 - 詳細や概念実証が公開
別会員の購入情報が記載されたメールを誤送信 - FC東京
WP向けプラグイン「Social Login」に認証回避の脆弱性
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
「セキュリティ対応組織の教科書 3.2版」が公開 - 実例など収録、評価シートも刷新
DigiCert、「マネージドDNS」を展開するVercaraを買収
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収