MS、「Windows XP」などサポート終了OS向けに緊急パッチ - LAN内端末狙う「WannaCrypt」対策で
マイクロソフトは、ランサムウェア「WannaCrypt」の発生を受け、サポートが終了したOSに対するアップデートを急遽公開した。同ランサムウェアは、ウェブやメール経由にくわえ、ネットワーク内の他感染端末を経由し、アップデートが行われていない脆弱な端末に感染するおそれがある。

例外的に公開された「KB4012598」(画像:マイクロソフト)
ランサムウェア「WannaCrypt」の大規模な攻撃が確認されたことから対応を講じたもの。
同ランサムウェアは、「WannaCrypt」のほか、「WannaCryptor」「WanaCrypt0r」「Wanna Decryptor」「WannaCry」「WCry」といった名称で呼ばれている。
Windows端末内のファイルを利用者の意図に反して暗号化。復旧することを交換条件に約300ドルをBitcoinで支払うよう要求する。
攻撃者は、メールなどを用いて感染を広げていると見られるが、従来のランサムウェアと異なり、拡散に「SMB v1」の脆弱性である「CVE-2017-0145」を悪用。
そのためメールやウェブサイトを閲覧しない端末であっても、脆弱性が存在すれば、同じネットワーク内のほかの感染端末経由で二次的に感染し、ファイルが暗号化されてしまうおそれがある。
(Security NEXT - 2017/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社