MS、「Windows XP」などサポート終了OS向けに緊急パッチ - LAN内端末狙う「WannaCrypt」対策で
「WannaCrypt」が悪用した「CVE-2017-0145」は、3月に公開されたマイクロソフトの月例セキュリティ更新「MS17-010」で修正済みだが、同社は影響の大きさから、すでにサポートが終了し、本来はセキュリティ更新プログラムの提供対象ではない「Windows XP」「Windows 8」「Windows Server 2003」に対しても、例外的にセキュリティ更新プログラムを急遽用意した。
同社では、アップデートを実施し、セキュリティ対策製品を最新の状態へ更新するよう求めるとともに、「MS17-010」を適用できない場合は、「SMB v1」を無効化するなど対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業