Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム身代金の平均額は1077ドル - 3割強の被害者が支払い

2016年にランサムウェア被害者が要求された身代金の平均額は1077ドルで、2015年の294ドルから大幅に上昇した。被害者の34%が身代金を支払ったという。

20170428_sy_001.jpg
2016年はランサムウェアの平均要求額が前年から急上昇したという(グラフ:Symantec)

米Symantecが2016年のセキュリティ脅威についてまとめたレポートで明らかになったもの。

同社では、1年を通じて4億100万件のユニークなマルウェアを検知した。

マルウェアの感染手段としてメールがもっとも多く利用されており、過去5年間で最も多い131件に1件の割合でメールに悪意あるリンクや添付ファイルが含まれていた。

さらに日本国内ではそれを上回る120件に1件の割合で送信されており、570件に1件だった前年から大幅に悪化した。

ランサムウェアの脅威も増している。2015年の30件に対し、2016年は101件のあらたなランサムウェアファミリーを同社では特定。全世界のランサムウェアによる攻撃数は36%増加した。日本は世界で米国に次いでランサムウェアの検知率が高いという。

データを復元するため身代金を支払った被害者の割合は34%。もっとも多いのは米国の被害者で、64%が支払っていた。被害者1人あたりに要求される身代金は平均1077ドルで、2015年の294ドルから大幅に増加している。

(Security NEXT - 2017/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)