Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

動画料金を請求する偽DMMのSMSに注意 - プリカ番号要求詐欺

1度応じてしまうと、「他社でも未払い料金が確認された」「ブラックリストに登録されている」などと要求がさらにエスカレート。被害額が100万円を超えた事例も多数確認されているという。

DMM.comでは有料と無料の動画サービスを提供しているが、有料サービスでは会員登録が必要で、料金は前払いのため、未払い料金が発生することはないとしている。

これまでも同社をかたって金銭を要求する詐欺が発生。同庁では2016年1月にも同様の注意喚起を行っている。しかし被害の拡大が続いていることから、今回再度注意喚起を実施した。

同社以外にも、ヤフーを装うケースなど同様の詐欺が確認されており、架空請求においてプリペイドカード番号を伝えるよう求めるケースが多い。SMSや電話で身に覚えのない要求があった場合は、各地の消費生活センターや警察へ相談するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
サポート詐欺でPCが遠隔操作、情報流出は調査中 - 作大
道の駅がサポート詐欺被害 - 異変気づき電源切るも遠隔操作の痕跡
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導