WordPressに対する改ざん攻撃、「コード実行」狙いも
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress 4.7」で追加された「REST API機能」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、同脆弱性を利用したあらたな攻撃が確認されている。
Sucuriによれば、今回の脆弱性を利用し、リモートよりサーバ上でコードを実行しようとするエクスプロイトをあらたに確認したもの。
攻撃者は、投稿や固定ページ上でPHPを実行できる「Insert PHP」「Exec-PHP」といったプラグインを利用しているサイトを物色。今回明らかになった脆弱性によりコードの実行を試みるという。
Sucuriは、コードの実行が可能となれば、サイトの制御を掌握され、アフィリエイトのリンクや広告のインジェクションなど、攻撃者が収益化を図る手段が広がると指摘。
今後、今回の脆弱性を悪用する攻撃の主流になっていくのではないかと予想している。
(Security NEXT - 2017/02/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
WooCommerce向けファイルアップロードプラグインに脆弱性
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
WordPress向け「Dynamics 365」連携プラグインにRCE脆弱性
テーマなどのカスタマイズができるWordPress向けプラグインに脆弱性
「WordPress」のメンテ機能を提供するプラグインにRCE脆弱性
WordPress向けスパム対策プラグインに複数の脆弱性 - すでに攻撃も
WP向けプラグイン「Social Login」に認証回避の脆弱性
WP向けセキュリティプラグインに深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「WordPress」向け生成AI活用プラグインにRCE脆弱性