「iOS 10.1.1」が公開 - セキュリティ修正は前版同様だがあらためて注意を
Appleは、同社スマートデバイス向けに最新OSとなる「iOS 10.1.1」を公開した。セキュリティ面で「iOS 10.1」から大きな変更は加えられていないが、同版では深刻な脆弱性が修正されており、セキュリティ機関があらためて注意を呼びかけている。

Appleが公開した「iOS 10.1.1」
「iOS 10.1.1」は、ヘルスケアデータが閲覧できない問題などへ対応したアップデート。
同社では「iOS 10.1」を10月25日にリリースしているが、セキュリティに関する修正は同バージョンに含まれるものと同様だという。
「iOS 10.1」では、あわせて12件の脆弱性が解消された。このなかには、リモートより攻撃が可能となる脆弱性も複数含まれており、あらためてセキュリティ機関が注意を喚起している。
なかでも「iOS 10.1」の修正で、危険性が指摘されているのは、画像処理を行う「CoreGraphics」に起因する脆弱性「CVE-2016-4673」。細工したJPEGファイルを開くとメモリが破損し、任意のコードを実行されるおそれがある。
同脆弱性について英Sophosは、理論的には画像をファイルを開いたり、悪意あるMMSを開くだけで端末を乗っ取られる可能性があると説明。Androidにおいて2015年に確認され、MMS経由で攻撃が可能となるとして注目を集めた脆弱性「Stagefright」を想起させると指摘している。
(Security NEXT - 2016/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か