「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートを公開した。複数の脆弱性を解消している。
ベースとなる「Chromium 139.0.7258.67」「同139.0.7258.66」がリリースされたことを受け、最新版となる「MS Edge 139.0.3405.86」をリリースしたもの。
CVEベースで8件の脆弱性へ対処した。いずれも「Chromium」に判明した脆弱性としており、「MS Edge」特有の脆弱性はなかった。
また重要度に関しては、「Chrome」をリリース時におけるGoogleの評価で、いずれも「中(Medium)」あるいは「低(Low)」と評価されており、「クリティカル(Critical)」や「高(High)」とされる脆弱性は含まれていない。
具体的には、機能拡張やファイルシステム、権限設定の問題のほか、「ピクチャーインピクチャー」「Gemini Live」「DOM」などに関する脆弱性を修正している。
「MS Edge 139.0.3405.86」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2025-8576
CVE-2025-8577
CVE-2025-8578
CVE-2025-8579
CVE-2025-8580
CVE-2025-8581
CVE-2025-8582
CVE-2025-8583
(Security NEXT - 2025/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬