Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NRIセキュア、ウェブ不正利用者の検知ソリューション - 「PWリスト攻撃」にも対応

NRIセキュアテクノロジーズは、ウェブサービスにおける利用者のなりすましや、不正取引を検知するソリューション「Uni-ID Identity Fraud Detection」を提供開始した。

同ソリューションは、ウェブサービスにおけるなりすましや不正な取引などを検知するセキュリティソリューション。ログイン時とログイン後の振る舞いを分析し、スコア判定を実施。窃取されたアカウント情報を使ったなりすましや不正取引を検知する。「パスワードリスト攻撃」にも対応するという。

同社では、同サービスとあわせてルールのアップデートサービスを用意。2016年度中に数社への導入を見込んでいる。また導入前の企業を対象に、過去のログデータを分析することで効果を判断できるPoCサービス(150万円から)も用意している。

(Security NEXT - 2016/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施