Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JNSA、ベンダー向けに消費者向けIoTのセキュリティガイド - 想定脅威を整理

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、「コンシューマ向けIoTセキュリティガイド」を公開した。IoTにおけるセキュリティ対策の概要のほか、ウェアラブル端末やスマートテレビなど、具体的なIoT機器において想定される脅威などをわかりやすく整理している。

20160624_jn_001.jpg
公開されたコンシューマ向けIoTセキュリティガイド

IoTの拡大が今後見込まれる一方、脅威や、セキュリティやITに知識がない利用者の増加など、セキュリティが大きな課題であるとして、同資料では、製品やサービスの提供者向けに考慮すべき内容をまとめた。

具体的には、IoTの市場動向を解説。応用が期待される分野や、今後の普及予測などを紹介。さらにIoT機器における機能や要求項目などを整理した。

その上で、アクセス制御をはじめとするセキュリティやプライバシーの問題などについて解説したほか、ベンダーの立場から、提供時に検討すべきポイントや、ユーザー利用の観点からベンダーが考慮すべき点をまとめている。

またスマートテレビ、ウェアラブル端末、ネットワークカメラなど、具体的な機器ごとに、導入初期や平常時、野良状態など各ライフサイクルで想定される脅威を整理。一覧表としてまとめている。

(Security NEXT - 2016/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開