2016年1Qにフィッシング攻撃が大幅増加、過去最悪に
2016年第1四半期に観測されたフィッシング攻撃は、前四半期から66%増と急拡大し、過去最悪を記録した。

フィッシングの推移(グラフ:EMCジャパン)
RSAのAFCCが、2016年第1四半期に観測したフィッシング攻撃の状況を取りまとめたもの。前四半期の14万4694件を大きく上回る24万520件を記録した。
前年同期の12万5006件から見ると、92%増にあたり、これまでの最高記録だった2014年第2四半期の14万7359件と比較しても63%上回る数字だという。
フィッシング攻撃を受けた回数の国別ランキングでは、「米国」が71%を占める状態で、カナダ(9%)、インド(8%)が続く。ここ1年1割から2割を占めて上位に食い込んでいた中国は1%以下へと縮小した。
フィッシングサイトのホスト国に関しても、米国が62%と半数以上を占めており、突出している。3%で続くオランダやイギリス、ドイツなどを大きく引き離した。
日本国内でホスティングされたフィッシングサイトは、81件。前年同期の148件を大きく下回っている。
(Security NEXT - 2016/06/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)