Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CSAジャパン、IoT機器のリスク評価を解説した資料

日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAジャパン)は、「IoT(Internet of things)」のリスクやアクセス管理について解説した資料の提供を開始した。

「Internet of Things(IoT)インシデントの影響評価に関する考察」は、利用が拡大するIoTにおいて、インシデント発生時の影響評価の方法について説明した資料。事業者が、適切なセキュリティ対策を実装した機器やサービスを提供するにあたり、リスク評価を検討する際のファーストステップについて考察したという。

また「IoTにおけるID/アクセス管理 要点ガイダンス」の公開も開始した。同資料は、「Cloud Security Alliance(CSA)」が公開している「Identity and Access Management for the Internet of Things – Summary Guidance」を翻訳した。いずれも同団体のウェブサイトよりダウンロードすることができる。

(Security NEXT - 2016/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
米政府、脆弱性6件の悪用に注意喚起 - メールや社内チャットなども標的に
IoT向けDB「Apache IoTDB」に脆弱性 - 4月の更新で修正済み
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも