CSAジャパン、IoT機器のリスク評価を解説した資料
日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAジャパン)は、「IoT(Internet of things)」のリスクやアクセス管理について解説した資料の提供を開始した。
「Internet of Things(IoT)インシデントの影響評価に関する考察」は、利用が拡大するIoTにおいて、インシデント発生時の影響評価の方法について説明した資料。事業者が、適切なセキュリティ対策を実装した機器やサービスを提供するにあたり、リスク評価を検討する際のファーストステップについて考察したという。
また「IoTにおけるID/アクセス管理 要点ガイダンス」の公開も開始した。同資料は、「Cloud Security Alliance(CSA)」が公開している「Identity and Access Management for the Internet of Things – Summary Guidance」を翻訳した。いずれも同団体のウェブサイトよりダウンロードすることができる。
(Security NEXT - 2016/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
処理水放出口実にサイバー攻撃か - 脆弱性攻撃を扇動する動きも
IoTセキュリティの規制動向など共同研究 - PwCと情セ大
スマート工場のセキュリティ対策事例 - IPAが調査報告書
「情報セキュリティ白書2023」を7月25日に発売 - PDF版も公開予定
「セキュキャン全国大会2023」、合宿形式で8月に開催
「スマートホームIoTデータプライバシーGL」を策定 - JEITA
IoT機器のセキュリティ評価を無償提供 - CCDS
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応