Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ラック、若年層支援「すごうで 2016」の対象者を決定

ラックは、セキュリティ技術者を目指す若者を支援するサポートプログラム「すごうで」の2016年度支援対象者を決定した。

同プログラムは、資金と技術の両面から若者を支援することで、人材不足が懸念されるセキュリティ技術者を育成する試み。2013年にスタートした。

2016年度の支援対象者は、応募のあった3件から都内に在住する中学生の山内奏人さんに決定した。山内さんは2015年度に引き続き2回目の支援となる。

2015年度は支援を受けて10日間の米国視察を実現。教育現場におけるIT利用やあたらしい金融のあり方など、米国の現状を学んだという。今回、その成果を具体的な活動計画に盛り込み、制作したいアプリケーションを明確に示すなど目標の具体性や、技術力の高さなどが評価のポイントとなったという。

(Security NEXT - 2016/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結
「情報セキュリティコンクール2024」の作品募集を開始 - IPA