警察庁、2015年にC&Cサーバ48台をテイクダウン
警察庁は、2015年にインターネット経由でマルウェアへ命令を下す「コマンド&コントロール(C&C)サーバ」48台を停止させたことを明らかにした。
同庁によれば、攻撃者によって遠隔操作されるマルウェアを解析することで、インターネット経由で命令を出すC&Cサーバを特定。2015年の1年間に、2014年の33台を15台上回る48台を停止に追い込んだ。
こうしたC&Cサーバは、不正アクセスなどにより、正規サイトへ不正プログラムが設置されたものと見られるという。テイクダウンしたサーバの接続記録を解析し、通信先となっていたマルウェアの感染端末を特定。管理者に注意喚起を行った。
また同庁が設置したセンサーに対するアクセスは、1日あたり1IPアドレスに対して729.3件のアクセスが発生。2014年の491.6件から約1.5倍へと急増した。
telnetで利用される「23番ポート」に対するアクセスが大幅に増加しており、ルータや監視カメラなど「Linux」が組み込まれた機器を標的とする探索行為や、こうした機器を踏み台とするアクセスを多数確認。制御システムや、リフレクション攻撃の踏み台を探す行為なども発生しているという。
(Security NEXT - 2016/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁