日立、パーソナルデータを暗号化したまま個人を特定しにくくする技術
日立製作所は、「パーソナルデータ」を暗号化した状態で、定量的に個人を特定しにくく加工する技術を開発したと発表した。同社では、匿名加工情報の利用ニーズにへ対応するため、2018年度中に同技術の実用化を目指すという。
今回開発した技術は、暗号化した状態を維持しつつ、復元せずに細かい区分のデータをツリー構造の上位階層へ集約、同一データを特定件数以上にすることで個人が特定される可能性を低減する「k-匿名化」を行う技術。
暗号化した状態を維持したまま、データを比較できる検索可能暗号技術を応用。実用的な処理速度を確保しつつ、同じ値と判定された暗号化データの数を集計し、集計結果を用いてツリー構造を生成することが可能だという。
またデータの暗号化と匿名化では、異なる暗号鍵を用いるとしており、匿名化前の暗号化データが流出しても、復号鍵はデータ提供者のみが保有するため安全性を担保できるとしている。
(Security NEXT - 2016/03/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
高校生徒の個人情報含む書類が飛散、1枚未回収 - 東京都
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院