マカフィー2016年版、マルチデバイス保護へ注力
インテルセキュリティ(マカフィー)は、コンシューマー向けセキュリティ対策ソフトの2016年版を10月16日より発売する。一部製品を除き、インストールできる台数を無制限にした。

同製品は、「Windows」や「Mac OS X」といったパソコンをはじめ、「Android」や「iOS」などスマートデバイスで利用できるセキュリティ対策ソフト。
2016年版のラインナップでは、従来の「マカフィーリブセーフ」にくわえ「同トータルプロテクション」「同インターネットセキュリティ」「同アンチウイルスプラス」に関しても、利用できるデバイスのライセンス数を無制限とした。
またホームネットワークのスキャン機能を用意。保護されていないデバイスの検出し、保護することが可能。Android Wearを搭載したウェアラブル端末へ対応したほか、Androidデバイスにおけるバッテリーの最適化機能を追加した。
さらに「同リブセーフ」「同トータルプロテクション」「同インターネットセキュリティ」に関しては、認証アプリ「True Key」をあらたに搭載。顔や指紋といったバイオメトリクスやセカンドデバイス、マスターパスワードなどを用いて認証を行い、デバイスやアプリ、ウェブサイトへログインできる。

2016年版の機能比較表(表:インテルセキュリティ)
(Security NEXT - 2015/09/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシングにパーソナライズの傾向 - 狙われるブランドは変わらず「MS」
コンシューマー向けESET製品に新版 - キヤノンMJ
フィッシング攻撃が多い曜日は? - 悪用ブランドはMSが突出
ネット接続機器の脆弱性対処法は? - 開発者や消費者向けにガイドブック
データ保護の責任所在 - 日本とアジア地域にギャップ
「Acronis True Image 2021」が登場 - 上位版にマルウェア対策機能
トレンドマイクロの複数製品に脆弱性 - 順次更新を実施
マルウェア遭遇リスク、日本は世界で下から8番目
コンシューマー向けパスワード管理製品を発売 - カスペ
PW管理製品に新製品、流出状況のチェック機能 - エフセキュア