フィッシング対策協議会、都内でフィッシング対策セミナーを開催
フィッシング対策協議会は、「フィッシング対策セミナー 2015」を11月20日に都内で開催する。
同セミナーでは、サイバー犯罪の動向やフィッシング詐欺の現状にくわえ、金融機関において実施しているフィッシング対策の取り組みなど実例を紹介する。同協議会や警察庁、金融機関、セキュリティ企業から講師を招き、6講演が行われる予定。
会場は、大崎ブライトコアで参加費は無料。事前にメールでの申し込む必要がある。定員は300人。申し込みは11月13日17時まで受け付けるが定員となり次第締め切りとなる。
(Security NEXT - 2015/09/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド
対象地域拡大する緊急事態宣言、テレワーク実施時はセキュ対策徹底を
フィッシング報告、2カ月連続で3万件超 - URL件数も高水準
口座連携決済サービスの約4割で不正出金 - 被害口座9割が単要素認証で連携
フィッシングが猛威 - キャンペーン上位10件は日本標的
フィッシング対策で行政機関へ意見 - 消費者委
サイバー攻撃の被害額、8割超が100万円未満 - 日本損保協会調査
「スミッシング」をテーマとするオンラインカンファレンスを開催 - JPAAWG
11月のフィッシング報告、初の3万件台で過去最多 - 上位5ブランドで9割
フィッシングにパーソナライズの傾向 - 狙われるブランドは変わらず「MS」