パナソニック、IoTやM2M向けの暗号認証モジュールを開発
パナソニックは、IoTやM2Mデバイス向けの暗号、認証モジュールを開発した。なりすましやサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策サービスを順次展開していく。
あらゆる機器がインターネットに接続されるIoTや、機器間で通信を行うM2Mの保護を目的に、独自の暗号実装技術を組み込んだ暗号、認証モジュールを開発したもの。同社は、CPUパワーやメモリなどのリソースに限りがあるデバイスにおいても、パソコン並のセキュリティを実現できるとしている。
同社ではあわせてIoTやM2M向けにセキュリティ対策基盤を構築し、10月より順次提供する。シマンテックなどセキュリティベンダーとの協業により、IoT向けのデバイス証明書の発行や、サイバー攻撃の検知および分析、ログ収集など行うリモートメンテナンスなどのメニューを用意していく予定。
(Security NEXT - 2015/09/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
米政府、脆弱性6件の悪用に注意喚起 - メールや社内チャットなども標的に
IoT向けDB「Apache IoTDB」に脆弱性 - 4月の更新で修正済み
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
【特別企画】最新アイデンティティ管理でビジネスを加速 - 導入企業が語る魅力