BINDに深刻な脆弱性 - アップデートが公開
BIND 9において、リモートからの攻撃により異常終了し、サービス拒否に陥る深刻な脆弱性が判明した。ISCやセキュリティ機関が注意を呼びかけている。

アドバイザリを公開したISC
同9.7.1以降のバージョンにおいて、DNSSECの検証処理にサービス拒否の脆弱性「CVE-2015-4620」が存在するもの。同機能を有効化しているキャッシュDNSサーバにおいて、一定の条件を満たした場合に影響を受けるという。
Internet Systems Consortium(ISC)では、脆弱性を修正した「同9.10.2-P2」「同9.9.7-P1」を公開。また緩和策としてDNSSEC検証機能の無効化をアナウンスしている。
また脆弱性が明らかになったことを受け、日本レジストリサービス(JPRS)をはじめ、関係機関ではバージョンアップなどを実施するよう注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2015/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正
リゾルバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
「Infoblox NIOS」に複数の脆弱性 - 米CISAは「クリティカル」と評価