Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4月のフィッシング報告、前月比約2.5倍に

4月は、フィッシングの報告件数が前月の約2.5倍にあたる1787件へと拡大した。フィッシングに利用されるURLも増加しており注意が必要だ。

フィッシング対策協議会が、同協会に寄せられたフィッシングの報告状況を取りまとめたもの。4月に寄せられたフィッシングの報告件数は1787件で、前月の693件から1094件の増加となった。

報告数の推移を見ると、2014年後半は500件前後だったが、2015年1月は一転し、2000件超へと拡大。その後1000件以下の水準まで減少し、小康状態だったが、4月に再び1800件弱まで急増した。

報告数が増加した背景には、金融機関を装ったフィッシング攻撃の活発化がある。前月までは、全体の8割程度をオンラインゲーム関連が占めていたが、4月は金融機関を装った攻撃が増加。オンラインゲームと金融機関の割合も、「3対7」へと逆転したという。

フィッシングサイトに利用されたURLも、前月比184件増となる545件へと拡大。2014年6月から10カ月ぶりに500件を超えた。フィッシングに悪用されたブランド件数は、2件増となる14件で、特定のブランドが狙われる傾向が続いている。

(Security NEXT - 2015/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)
フィッシング報告が18万件超、過去最多 - URLも大幅増
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少