Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1月の月例パッチは「緊急」1件含む8件 - 一部ですでに悪用も

のこる7件は、深刻度が1段階低い「重要」にレーティングされている。「MS15-001」では、Windowsアプリケーションにおける互換性のキャッシュ、「MS15-003」では「Windows User Profile Service」、「MS15-004」では「Windowsコンポーネント」、「MS15-008」では「Windows カーネルモードドライバ」と、それぞれの更新で特権の昇格が生じる脆弱性を解消した。

「MS15-004」は、細工が施されたアプリケーションを実行するとディレクトリトラバーサルの脆弱性により特権の昇格が生じるもので、ほかの脆弱性と組み合わせ、すでに悪用されているという。くわえて「MS15-001」「MS15-003」に関してはすでに脆弱性が公表されており、今後注意が必要だ。

さらにセキュリティ機能がバイパスされる問題に対しても「MS15-005」「MS15-006」にて対応。「MS15-005」では「Network Location Awarenessサービス」の脆弱性を修正。「MS15-006」では「Windowsエラー報告」に存在する脆弱性へ対処している。

そのほか、ネットワークポリシーサーバにおいてRADIUS実装の問題によりサービス拒否が発生する脆弱性については、「MS15-007」で解決した。

(Security NEXT - 2015/01/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念