Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1月の月例パッチは「緊急」1件含む8件 - 一部ですでに悪用も

日本マイクロソフトは、2015年最初となる月例セキュリティ更新プログラム8件を公開した。深刻度「緊急」のプログラムは1件のみだった。一部脆弱性に対してはゼロデイ攻撃も発生している。

20150114ms_001.jpg
1月の月例セキュリティ情報

従来、同社では日本時間の前週金曜日に事前予告を公表していたが、方針転換により今回から未公開としたため、内容に注目が集まった。更新プログラムは8件で、深刻度「緊急」とされる更新は1件。これらであわせて8件の脆弱性に対処したという。

深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」とされるプログラムは「MS15-002」のみ。リモートでコードが実行される「Windows Telnetサービス」の脆弱性を修正した。

(Security NEXT - 2015/01/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を