Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1月の月例パッチは「緊急」1件含む8件 - 一部ですでに悪用も

日本マイクロソフトは、2015年最初となる月例セキュリティ更新プログラム8件を公開した。深刻度「緊急」のプログラムは1件のみだった。一部脆弱性に対してはゼロデイ攻撃も発生している。

20150114ms_001.jpg
1月の月例セキュリティ情報

従来、同社では日本時間の前週金曜日に事前予告を公表していたが、方針転換により今回から未公開としたため、内容に注目が集まった。更新プログラムは8件で、深刻度「緊急」とされる更新は1件。これらであわせて8件の脆弱性に対処したという。

深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」とされるプログラムは「MS15-002」のみ。リモートでコードが実行される「Windows Telnetサービス」の脆弱性を修正した。

(Security NEXT - 2015/01/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念