1月の月例パッチは「緊急」1件含む8件 - 一部ですでに悪用も
日本マイクロソフトは、2015年最初となる月例セキュリティ更新プログラム8件を公開した。深刻度「緊急」のプログラムは1件のみだった。一部脆弱性に対してはゼロデイ攻撃も発生している。

1月の月例セキュリティ情報
従来、同社では日本時間の前週金曜日に事前予告を公表していたが、方針転換により今回から未公開としたため、内容に注目が集まった。更新プログラムは8件で、深刻度「緊急」とされる更新は1件。これらであわせて8件の脆弱性に対処したという。
深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」とされるプログラムは「MS15-002」のみ。リモートでコードが実行される「Windows Telnetサービス」の脆弱性を修正した。
(Security NEXT - 2015/01/14 )
ツイート
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開