「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
クオリティアが提供するメールシステム「Active! mail 6」に複数の脆弱性が明らかとなった。修正版が提供されている。
古いバージョンや非対応のブラウザを使用して「HTMLメール」を編集すると、プレビュー画面表示によりスクリプトが実行されるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-52462」が確認された。
また「secid」の値が推測できたことに起因するクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2025-52463」も判明している。脆弱性を悪用されると、意図しないメールが送信させられるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、それぞれ「6.1」「4.3」。「CVSSv4.0」では「5.1」「4.3」とした。いずれの脆弱性も「Active! mail 6 ビルド6.61.01008654」にて修正されている。
なお、「Active! mail 6」に関しては、4月に影響が大きいバッファオーバーフローのゼロデイ脆弱性「CVE-2025-42599」が公表された。少なくとも2024年8月以降悪用されたことが判明しており、注意が呼びかけられている。
侵害の有無について調査する方法については、手順が煩雑で、利用者側で完結できないとし、公表されていない。同社はサポートセンターで調査を受け付けている。クラウドサービスの「Active! world」に関しては、「CVE-2025-42599」に対する攻撃の形跡はなかったと結論付けている。
(Security NEXT - 2025/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正