「So-net」のメールアカウント約1万9000件に不正ログイン
ソネットは、同社メールサービスにおいて不正ログイン被害が発生したことを明らかにした。パスワードが漏洩した形跡は確認されていないとしている。
同社によれば、2014年12月1日から2015年1月8日にかけて、「基本メールボックス」や「追加メールボックスサービス」のほか、「PostPetメールアカウントサービス」「メールサービス(G)」など、同社メールアカウントに対し、利用者ではない第三者が、メールアドレスとパスワードを利用して不正アクセスを行っていたという。
1月13日時点で1万8877件のアカウントが不正アクセスを受けたとしており、同社は1月9日に被害が判明したユーザーに対してパスワードを強制的に変更、変更後のパスワードを書面で通知した。また13日に被害が判明したユーザーに対しては、メールでパスワードの変更を促し、対応が行われない場合は強制的に変更を実施する方針。
同社では、同社経由で情報が漏洩した形跡は確認していないとしており、ユーザーのパスワードが不正アクセスに利用された原因について調査を進めている。
(Security NEXT - 2015/01/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
米子会社にサイバー攻撃、従業員情報流出の可能性 - トピー工業
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
新卒向けサービスで情報流出か、作業サーバに侵害の痕跡 - リアライブ
システム侵害でサイトが一時閲覧不能に - 大阪国際交流センター
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
グループで利用する複数サーバがランサム被害 - 丸東産業
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
ランサム被害で個人情報流出の可能性、調査を継続 - AIS