ESET、Facebookユーザー向けセキュリティサービスを無償提供
ESETは、SNSサービス「Facebook」において不審な動作をチェックしてマルウェアを検出する無償サービス「ESET Online Scanner for Facebook」を提供している。
Facebookでは、セキュリティベンダーとマルウェア対策プロジェクトを推進しており、同プロジェクトに参加しているESETが、オンラインスキャナーの提供を開始したもの。Facebookユーザーであれば、無償で利用できる。
同サービスでは、ユーザーがFacebookのアカウントにログインすると、スパムや不正リンクの送信などの不審な動作を自動的にチェック。検出時にはスキャンの実行を促すメッセージを表示する。
スキャナーソフトは、インターネットよりダウンロードし、Facebookにログインしたまま実行することが可能。スキャンの結果はFacebook経由で通知され、マルウェアが検出された場合は駆除を行うことができる。
(Security NEXT - 2015/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
図書館Facebookアカが乗っ取り被害、不正投稿も - 苅田町
政府、大規模SNS事業者に「偽広告」への対応強化を要請
「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も
郡山市の偽Facebookアカウント - 「プレゼント当選」などと誘導
Facebookに鹿児島県知事の偽アカウント - 公式上回るフォロワーを獲得
国連UNHCR協会のInstagramアカウントが乗っ取り被害
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に