auスマホにプライバシー情報へのアクセス制御機能 - デフォルトはオフ
KDDIは、アプリによる利用者情報へのアクセスを制御する「プライバシーデータ設定」機能を、10月以降に発売するAndroid搭載スマートフォンに搭載する。
同機能は、アプリによる電話帳や位置情報といった利用者情報の取得を制限するもの。「Google Play」をはじめ、「au Market」以外で入手したアプリを監視し、データアクセス時に許可や拒否を選択できる。
また設定画面から、アプリや利用者情報、種別ごとにアクセスの可否を設定することが可能。ただし、デフォルトではオフとなっており、利用するには設定画面から利用設定を行う必要がある。
(Security NEXT - 2014/10/22 )
ツイート
PR
関連記事
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
Teamsで設定ミス、個人情報含むファイルがチーム外から閲覧可能に - 芸工大
PCキッティングの3次請事業者がランサム被害 - イトーキ
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
元従業員が個人情報を転職先企業に不正持出 - アクシスコンサル
個情委、「Japan Privacy Week」を11月に実施 - 関連セミナーも
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 九州の不動産会社
Pマークのオンライン申請を受付開始 - JIPDEC