LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
人吉下球磨消防組合は、SNSアプリ「LINE」において参加者同士の情報交換が行える「オープンチャット機能」を利用した際に設定ミスがあり、個人情報が流出したことを明らかにした。
同組合では、災害情報の共有や職員の非常招集のため、同機能を活用しているが、開設時の設定に誤りがあり、全体に公開されていたもの。職員ではない部外者3件のアカウントがオープンチャットに一時参加したという。
これらアカウントは1月21日20時14分から20時半にかけて参加。オープンチャット内には6人に関する氏名と住所の位置、同組合職員2人の健康に関するプライバシー情報などが投稿されていた。火災や救急関係者の氏名、住所などは含まれないとしている。
同日20時半過ぎに匿名による通報があり、オープンチャットが全体公開になっていることが判明し、オープンチャットを削除した。
同組合では、個人情報が流出した関係者に経緯を説明するとともに謝罪。再発防止のため、同機能の利用を停止するとしている。
(Security NEXT - 2025/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生