Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 九州の不動産会社

大分県や福岡県で不動産事業を展開する別大興産は、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、脅迫を受けたことを明らかにした。

同社によれば、10月24日7時40分ごろ、システム担当者がサーバの稼働状態を確認したところ、第三者によってサーバや周辺機器が侵害され、ランサムウェアによる被害が発生したことが判明したもの。

攻撃者は、個人情報を含むデータを取得し、金銭を支払わないとデータを第三者へ売却するなどと脅迫する内容を残していたという。

10月25日の時点で、同社管理物件の入居者や過去の契約者、賃貸物件を保有しているオーナー、同社の仲介で不動産売買を行った顧客などの情報が被害に遭った可能性がある。

また大分県、大分市、竹田市より受託している公営住宅の入居者、退去者、申込者のほか、取引のある法人、同社の従業員、同社が運営する保育所の入所者と保護者などの個人情報なども対象としている。サーバが使用できないため、件数の特定には至っていない。

(Security NEXT - 2024/10/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意