Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会

日本健康文化振興会において、受託した要配慮個人情報を含む業務用ノートパソコンを一時紛失したことがわかった。その後拾得されていたことが判明し、回収されている。

同団体によれば、職員が業務用端末を持ち出して一時紛失したもの。本来持ち出しにあたっては事前申請が必要で、データの保存先はクラウドに限定されるが、自宅で業務を行うため、3月14日に申請することなくデータを保存して持ち出していた。

端末内部には、別に使用していたデスクトップパソコンの入れ替え時に作成した2023年10月ごろのバックアップデータなども保存されていたという。

同団体では、紛失の発生を受けて、資産管理ソフトウェアのログより、ファイル名やフォルダ名の確認作業を実施、問題の端末内部に委託元7社から預かった要配慮個人情報のデータ約5300件、役職員の記録関係書類4人分が保存されていることを特定した。

データ入力代行業務を受託していた健康診断の結果や、ストレスチェックに関するデータが含まれる。

(Security NEXT - 2025/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
配布書類に意図しない裏面印刷、別生徒の情報 - 高槻市
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報含む伝票綴りを紛失、誤廃棄の可能性 - JAおきなわ
県営住宅家賃滞納者情報含む一部督促状を誤送付 - 神奈川県
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院