Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会

日本健康文化振興会において、受託した要配慮個人情報を含む業務用ノートパソコンを一時紛失したことがわかった。その後拾得されていたことが判明し、回収されている。

同団体によれば、職員が業務用端末を持ち出して一時紛失したもの。本来持ち出しにあたっては事前申請が必要で、データの保存先はクラウドに限定されるが、自宅で業務を行うため、3月14日に申請することなくデータを保存して持ち出していた。

端末内部には、別に使用していたデスクトップパソコンの入れ替え時に作成した2023年10月ごろのバックアップデータなども保存されていたという。

同団体では、紛失の発生を受けて、資産管理ソフトウェアのログより、ファイル名やフォルダ名の確認作業を実施、問題の端末内部に委託元7社から預かった要配慮個人情報のデータ約5300件、役職員の記録関係書類4人分が保存されていることを特定した。

データ入力代行業務を受託していた健康診断の結果や、ストレスチェックに関するデータが含まれる。

(Security NEXT - 2025/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
顧客リストを訪問先に置き忘れ、匿名の指摘で発覚 - 常陽銀
国勢調査で対象世帯一覧を紛失、一部未発見 - 名護市
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市