NICT、暗号技術やサイバー攻撃対策などの研究成果を紹介するシンポジウム
情報通信研究機構(NICT)は、2月13日に都内で情報通信セキュリティシンポジウムを開催する。テーマは「情報セキュリティ技術の現状と今後」。
同イベントは、NICTのネットワークセキュリティ研究所(NSRI)とサイバー攻撃対策総合研究センター(CYREC)における研究成果を紹介するシンポジウム。
同機構関係者のほか、外部専門家を招き、暗号プロトコルの安全性評価やネットワークセキュリティ研究に関する講演を予定している。
参加費は無料。参加には事前登録が必要で、申し込みはウェブサイトより受け付けている。詳細はシンポジウムの説明ページから。
(Security NEXT - 2014/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
シンポ申込者情報が閲覧可能に、フォーム誤設定 - 商事法務研究会
Linuxカーネル脆弱性への攻撃成功率を高める攻撃「SLUBStick」を研究者が報告
シンポジウム案内メール誤送信、メアド流出 - 会津若松市
7月に「サイバー防衛シンポジウム熱海2023」開催 - あらたな「サイバー戦」テーマに
シンポジウム申込者宛のメールで誤送信 - 総合地球環境学研究所
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞を発表 - 早大教授の森達哉氏ら受賞
ハードの権限設定、ブラウザ環境でバラバラ - 誤認や追跡などのリスク
「SECCON」と「BSides Tokyo」が講演者の募集を開始