Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Linuxカーネル脆弱性への攻撃成功率を高める攻撃「SLUBStick」を研究者が報告

Linuxカーネルの脆弱性に対するあらたな攻撃手法「SLUBStick」がセキュリティ研究者により発表された。脆弱性を悪用した攻撃の成功率を大幅に向上させるという。

「SLUBStick」は、Linuxカーネルにおける「クロスキャッシュ攻撃」の成功率を高めるあらたな攻撃手法。グラーツ工業大学の研究者が論文を公表したもので、8月14日より米フィラデルフィアで開催される「USENIXセキュリティシンポジウム」で発表が予定されている。

近年報告されているLinux関連のメモリの再利用を利用する脆弱性は、「クロスキャッシュ攻撃」において信頼性が低く、成功率は40%程度にとどまり、失敗した場合はサービス拒否など引き起こすため悪用が現実的ではなかったと説明。

今回報告したあらたな攻撃手法では、Linuxカーネルのメモリアロケータ「SLUB」に対するサイドチャネル攻撃を併用することで、成功率を99%以上に引き上げるとしている。

既知の脆弱性9件「CVE-2021-3492」「CVE-2021-4157」「CVE-2022-0995」「CVE-2022-2588」「CVE-2022-27666」「CVE-2022-29582」「CVE-2022-32250」「CVE-2023-21400」「CVE-2023-3609」などによる実証も行っている。

「ROPチェーン」の構築、特定アーキテクチャなどへの依存も低く、メモリ空間をランダム化する「KASLR」などカーネルに用意された防御策を回避できるとし、従来の攻撃ではサービス拒否にとどまった場合も、権限の昇格や、コンテナによる制限の回避も可能だとしている。

(Security NEXT - 2024/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差